軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【後付けや故障】車のオートライトの仕組みは? 

車のオートライトの仕組み
車のオートライトの後付けや故障など

 ■ オートライトの仕組みは?
車のヘッドライト
オートライトの意味は
 車の機能でヘッドライトを自動で点灯させるオートライトですが、仕組みはどうなっているのでしょうか?

 また、オートライトの後付け方法や故障した場合は、どうすれば良いのでしょうか?

 そこで今回は、車のオートライトの仕組みや故障などについてまとめてみました。
 ■ 仕組みについて
車のオートライト
自動で点灯する
 さて、オートライトの仕組みは、どうなっているのでしょうか?

 オートライトとは、自動車に搭載されている照度センサーにより周りの明るさを認知し、自動でヘッドライトを点灯させる仕組みとなっています。

  • 照度センサーにより周りの明るさを認知
  • 自動でヘッドライトを点灯

 また、オートライトは照度センサーで検出した明るさが設定値に到達した際に、点灯が開始するようになっています。

  • 明るさが設定値に到達
  • 点灯が開始する

 このため、日没の前に点灯を開始する場合が多くなっているため、ヘッドライトのつけ忘れを防ぎます。

  • 日没の前に点灯が開始される
  • ヘッドライトのつけ忘れを防ぐ

 また、日没前後は事故が多く発生しているため、オートライトの重要性が高まっています。

 このため、国土交通省は事故を未然に防ぐために、オートライトの義務化を検討しています。
 ■ 後付の方法は?
単体のオートライト
整備工場に依頼
 では、オートライトの後付けは、どのように行うのでしょうか?

 この後付けを行う場合は、整備工場やディーラーに依頼して取り付けてもらう方法があります。

 また、取り付けを行う場合は、車に照度センサーが備え付けられていなければいけません。

  • 整備工場やディーラーに依頼
  • 車に照度センサーが必要

 さらに、整備工場やディーラーに依頼する場合の費用は、部品代金と工賃込で1万5千円から5万円程度となります。

  • 部品代金と工賃込みの費用
  • 15,000円~50,000円程度

 ここまでは後付の方法について説明してきましたが、次の項目では故障について触れていきます。
 ■ 故障した場合は?
整備士の素材
故障の原因
 さて、オートライトが故障した場合は、どうすれば良いのでしょうか?

 オートライトが故障した際の症状は、ヘッドライトがつかなくなります。

  • ヘッドライトがつかない

 また、故障の原因としては、断線やアース不良が考えられます。

  • 断線
  • アース不良

 断線はオートライトと照度センサーを繋いでいる線が切れてしまい、連動しなくなっている場合があります。

 また、車の電線代わりでもあるアースの不良は、経年変化による錆びや汚れで接触が悪くなっていることが考えられます。

 さらに、オートライトが故障した場合は、整備工場やディーラーで修理してもらいましょう。

  • 整備工場
  • ディーラー

 この修理費用は、部品代金と工賃込で5千円から1万5千円程度が掛かります。

  • 部品代金と工賃込
  • 5,000円~15,000円程度

 また、故障を防ぐための対策は日頃からのメンテナンスが重要となり、1年に1回を目安に点検を行いましょう。

  • 日頃からのメンテナンス
  • 1年に1回を目安に点検

 上記のような仕組みや故障を防ぐ対策について覚えておけば、オートライトが点灯しないことはなくなるのではないでしょうか?
修理・メンテナンスの関連記事

category: 修理・メンテナンス

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag:   オートライト  仕組み  後付け  故障  つかない 
cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trucktorack.blog.fc2.com/tb.php/737-9436f231
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top