軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【意味や取り付け】フェンダーポールとは? 

フェンダーポールで距離感をつかむ
フェンダーポールの意味や後付けについて

 ■ 車をぶつけたくない
フェンダーポールのアップ
車体の距離感をつかむ
 運転中に車体の距離感がつかめず、電信柱に接触して傷をつけてしまった…。

 このような場合は、バンパーにフェンダーポール(コーナーポール、フェンダーポール)を装着していれば、車体の距離感をつかむことができます。

 そこで今回は、このフェンダーポールの意味や後付けについてまとめてみました。
 ■ フェンダーポールの意味
フェンダーポール単体
車幅や距離をつかめる
 フェンダーポール(コーナーポール、フェンダーポール)とは、車のバンパーに穴を開けたり、両面テープを貼って取り付けるパーツの事を指します。

 このフェンダーポールを取り付けると、車幅や前方の距離感が把握できるので、運転が不慣れな人が車をぶつけて傷付ける事を防げます。

 このため、一時停止時や駐車時などに効果があります。

  • バンパーに取り付けるパーツ
  • 車幅や前方の距離感が把握できる
  • 一時停止時や駐車時に効果あり

 また、フェンダーポールは製造時や販売時から取り付けられている場合と、最初から取り付けられていない車種があります。

 次の項目では、フェンダーポールを取り付けたり、取り外しを行う際の方法などについて説明していきます。
 ■ 取り付けや取り外し
取り外したフェンダーポール
フェンダーポールの取り付け
 フェンダーポールの取り付ける際は、以下の方法で行えます。

  • 整備工場に依頼 2万円~3万円程度
  • 両面テープで固定 千円程度

 穴を開けるフェンダーポールの取り付けは、整備工場やディーラーなどに依頼する事ができ、この取り付けには工費込みで2、3万円程度の費用がかかります。

 また、フェンダーポール自体に両面テープが付いている場合は、バンパーにスペースがあれば固定する事ができ、千円程度の費用で取り付けられます。
フェンダーポールの取り外し
 フェンダーポールの取り外しは、以下の方法で行えます。

  • 整備工場に依頼 2万円~3万円程度
  • 個人で取り外す 5千円程度

 フェンダーポールが最初から車体に取り付けられていて、車幅や距離感が確認出来ている場合は、取り外しを行えます。

 この際は、整備工場などに依頼してバンパーを外したり、パテ埋めや塗装が必要となり、工費込みで2、3万円程度で依頼できます。

 また、上記の作業を個人で行う場合は、作業で使用する工具などの費用を含め、5千円程度で行えるようです。

 ただし、バンパーの作業に自信が無い場合は、整備工場に依頼したほうが良いでしょう。
 ■ フェンダーポールの後付け
後付けされたフェンダーポール
市販の品を購入する
 フェンダーポールを後付けする場合は、以下のような種類を購入して取り付けます。

  • メーカー純正品 6千円~1万円程度
  • 汎用品 千円程度

 フェンダーポールは車に合った純正品を買うか、両面テープを使った汎用品を購入すれば後付け出来ます。

 ちなみに、フェンダーポールを取り付けた状態で洗車機を使用すると、バンパーに細かい傷が付いてしまう場合があります。

 このため、使用する前に取り外しを行うか、収納を行うかについて、ガソリンスタンドのスタッフに確認しましょう。

  • 洗車機で傷がつく場合も
  • GSのスタッフに相談する

 最近の車は角が丸く、距離感を掴みづらい事も多いので、購入してみてはいかがでしょうか?
改造・パーツの関連記事

category: 改造・パーツ

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: フェンダーポール  意味  取り付け  取り外し  後付け 
cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trucktorack.blog.fc2.com/tb.php/717-94e16927
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top