軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【価格や取り付け】ゲートプロテクターとは? 

ゲートプロテクターで荷台を保護
ゲートプロテクター取り付けや価格について

 ■ 荷台を傷つけたくない
白いゲートプロテクター
あおり部分の保護
 軽トラックの荷台に長尺の荷物を積んで運んでいたら、あおりが傷ついてしまった…。

 このような場合は、ゲートプロテクターを装着していれば、あおりを傷つけなくて済みます。

 そこで今回は、このゲートプロテクターの種類や価格についてまとめてみました。
 ■ ゲートプロテクターとは
ステンレス製のゲートプロテクター
あおり上部に取り付ける
 さて、ゲートプロテクター(あおりガード)とは、軽トラックのあおり上部に取り付ける、別売りパーツの事を指します。

 このゲートプロテクターは、あおり上部の左右と後部に取り付けられるように、セットで販売されています。

  • あおり上部に取り付け
  • 左右と後部で1セット

 また、ゲートプロテクターを取り付けていれば、積荷などの際に傷つきやすい、あおり上部を保護する事ができます。

 さらに、ゲートプロテクターは耐熱性、耐寒性があるので天候などに左右されず、年中装着していることも可能です。

  • あおり上部の保護が可能
  • 年中装着できる
 ■ ゲートプロテクターの取り付け
両面テープの画像
両面テープで貼り付ける
 さて、ゲートプロテクターの種類や取り付け方法は、どうなっているのでしょうか?

 ゲートプロテクターの種類はゴム製のものが主流であり、高級感のあるステンレス製のものも販売されています。

  • ゴム製
  • ステンレス製

 また、ゲートプロテクターを装着する際は、両面テープであおりに固定する事が多く、ステンレス製はリベット(鋲)で固定する場合もあります。

 このゲートプロテクターは、以下の手順で取り付けが行えます。

  • あおりを拭く
  • スプレー等で油分を落とす
  • 仮取り付けを行う
  • 余分な部分を切る
  • 再度仮取り付けを行う
  • 両面テープで本取り付け

 ゲートプロテクターを取り付ける前に、あおり上部を雑巾などで磨き、汚れを落とします。

 汚れが落ちたら、市販の脱脂洗浄剤であおりの油分を落とします。

 油分を落としたら、ゲートプロテクターのゴムを慣らしながら仮取り付けを行ないましょう。

 仮取り付けで余分な部分が出てきたら、カッターなどで切り取り、再度仮取り付けを行ないます。

 この仮取り付けの際に寸法が合っていれば、ガード裏面に両面テープを貼り付けて、あおりに取り付けます。
 ■ ゲートプロテクターの価格
ゲートプロテクターの取り付け
ゲートプロテクターの価格
 では、ゲートプロテクターを購入する際は、いくらぐらいかかるのでしょうか?

  • ゴム製 3千円~5千円
  • ステンレス製 1万8千円~2万円

 ゴム製のゲートプロテクターは、3000円から5000円程度で購入する事が出来ます。

 また、ステンレス製のものは工場に製作を依頼する場合も多いため、18000円から20000円程度の費用がかかります。

 ちなみに、ゲートプロテクター購入時に気になる荷台の寸法については、以下の記事に詳しくまとめられています。

○各社軽トラックの荷台寸法比較
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-91.html

 以上の特徴や価格などを確認した上で、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
改造・パーツの関連記事

category: 改造・パーツ

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: ゲートプロテクター  とは  取り付け  種類  価格 
cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trucktorack.blog.fc2.com/tb.php/716-9759a861
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top