【ホイールやタイヤの調整】車の面一とは?
2016/07/26 Tue. 16:30
面一とはどんな状態?
この面一とは、どのような意味がある用語なのでしょうか?
そこで今回は、面一の意味や車などについてまとめてみました。
この面一を行うと、フェンダー部分とホイール面の位置が同じになり、通常の状態よりも見た目が良くなると言われています。
ちなみに面一は、レーシングカーがコーナリング性能を高めるために、ホイールを外側ギリギリまで広げたことが起源と言われています。
面一のはじめに決める車高の調整は、ダウンサスやエアサスなどの方法で、車高を高くしたり低くすることができます。
車高が決まったら、フェンダーの爪と呼ばれる部分を、ホイールとフェンダーが干渉しないように折ったり切ったりします。
この爪折りは専用の器具を使い自分で行うか、板金屋などで行うことができます。
さらに、フェンダーの形を広げるワイド加工を行えば、より面一にしやすい状態にできます。
また、上記のような作業を行った際は、タイヤがボディやバンパーに接触しないか、チェーンが装着できるか、車検に通るかなどに注意しないといけません。
タイヤを調整する際は、通常よりも小さいタイヤを装着する、引っ張りタイヤという装着方法があります。
しかし、あまりにも小さいタイヤを履くと、走行中にタイヤが外れたり、タイヤがバーストする恐れもありますので、専門店などに相談しましょう。
また、ホイールを調整する際は、ホイールがどれだけ引っ込んでいるかや、どれだけ出したいかを調べます。
この距離を調べる際は、五円玉に糸を通してフェンダーから垂らし、糸とホイールの距離を計ります。
距離が調べられたら、取り付け面の位置であるオフセット値を低くしたり、リムの幅を変更します
しかし、この調整は失敗すると間違ったホイールを購入する可能性があるので、専門店で計って貰ったほうが良いでしょう。
以上のような調整方法を知ることによって、面一についてより詳しくなれるのではないでしょうか?
面一の意味やホイールなどについて
■ 面一の状態

面一の車とは
カーショップの店員と話していたら、面一(ツライチ)という聞き慣れない用語を聞いた。この面一とは、どのような意味がある用語なのでしょうか?
そこで今回は、面一の意味や車などについてまとめてみました。
■ 面一の意味は

ホイール面が同じ位置に
面一(ツライチ)とは、車のタイヤとホイールをフェンダーからはみ出さない程度に調整することを指しています。この面一を行うと、フェンダー部分とホイール面の位置が同じになり、通常の状態よりも見た目が良くなると言われています。
- タイヤとホイールを調整
- フェンダーからはみ出ない程度
- 見た目が良くなる
ちなみに面一は、レーシングカーがコーナリング性能を高めるために、ホイールを外側ギリギリまで広げたことが起源と言われています。
- レーシングカーが起源
- コーナリング性能を高めるため
■ 面一の車

必要な作業は
さて、車で面一を行う際は、車高の調整やフェンダーの爪折り、ワイド加工といった作業が必要になります。- 車高の調整
- フェンダーの爪折り
- ワイド加工
面一のはじめに決める車高の調整は、ダウンサスやエアサスなどの方法で、車高を高くしたり低くすることができます。
車高が決まったら、フェンダーの爪と呼ばれる部分を、ホイールとフェンダーが干渉しないように折ったり切ったりします。
この爪折りは専用の器具を使い自分で行うか、板金屋などで行うことができます。
さらに、フェンダーの形を広げるワイド加工を行えば、より面一にしやすい状態にできます。
また、上記のような作業を行った際は、タイヤがボディやバンパーに接触しないか、チェーンが装着できるか、車検に通るかなどに注意しないといけません。
- ボディやバンパーに接触しないか
- チェーンが装着できる
- 車検に通るか
■ タイヤやホイールの調整

面一に調整
では、面一を行う際は、タイヤやホイールをどう調整するのでしょうか?タイヤを調整する際は、通常よりも小さいタイヤを装着する、引っ張りタイヤという装着方法があります。
しかし、あまりにも小さいタイヤを履くと、走行中にタイヤが外れたり、タイヤがバーストする恐れもありますので、専門店などに相談しましょう。
- 引っ張りタイヤ
- 通常より小さいタイヤを履く
- 外れたり、バーストの恐れも
また、ホイールを調整する際は、ホイールがどれだけ引っ込んでいるかや、どれだけ出したいかを調べます。
この距離を調べる際は、五円玉に糸を通してフェンダーから垂らし、糸とホイールの距離を計ります。
距離が調べられたら、取り付け面の位置であるオフセット値を低くしたり、リムの幅を変更します
- ホイールとフェンダーの距離を調べる
- オフセット値やリム幅を変更する
しかし、この調整は失敗すると間違ったホイールを購入する可能性があるので、専門店で計って貰ったほうが良いでしょう。
以上のような調整方法を知ることによって、面一についてより詳しくなれるのではないでしょうか?
- 改造・パーツの関連記事
-
- 【カスタム】軽トラックのリアウィングとは?取り付けや効果など (2016/12/13)
- 【意味や取り付け】フェンダーポールとは? (2016/10/25)
- 【価格や取り付け】ゲートプロテクターとは? (2016/10/18)
- 【カスタム】ロールケージとは?車検や効果など (2016/09/27)
- 【ホイールやタイヤの調整】車の面一とは? « «
- 【使い方や効果】シートベルトカバーの意味って? (2016/05/31)
- 【定義や保証】重要保安部品とは? (2016/05/11)
- 【電源や増設】シガーソケットの使い方って? (2016/05/06)
- 【使い方や違反性】シートベルトストッパーとは? (2016/05/04)
category: 改造・パーツ
thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク
tag: 面一 意味 タイヤ ホイールコメント
トラックバック
| h o m e |