【意味や駐車】路肩と路側帯の違いは?
2016/07/05 Tue. 22:09
路肩と路側帯とは
この路肩や路側帯とは、どのような違いを持った道路なのでしょうか?
そこで今回は、路肩の意味や路側帯などについてまとめてみました。
この路肩を車道の左側に設ける際は、道路構造令第八条によって幅が定められています。
また、地方や都市、道路の種類によってそれぞれ幅が異なります。
さらに、歩道や自転車道がない場合は、自動車の車輪が路端から50cmの部分にはみ出してはいけないというルールがあります。
これは路肩の保護と、脱輪事故を防止するためであり、車両制限令第九条によって定められています。
この路側帯は、幅員が0.5mから1m程度と定められており、地方によって幅が異なります。
また、この路側帯は車両の通行ができませんが、通常の路側帯であれば駐車が可能となっています。
さらに路側帯には、内側にもう一本白線の破線が引かれた駐停車禁止路側帯、内側にもう一本実線が引かれた歩行者専用路側帯に分類されます。
路肩への駐車の際は、車両右側に3.5m以上の余地をもって左端に駐車します。
また、路側帯への駐車の際は、幅が0.75m以下の際は左側の線に沿り、幅が0.75m以上の際は路側帯内に停めて、左側を0.75m開けて駐車します。
さらに、路肩と同様に、車両右側に3.5m以上の余地を持たなければいけません。
また、高速道路の路肩への駐車は、体調不良や急病などのやむを得ない場合のみ許されています。
この際は車両の後ろに停止板表示板を設置しないと、後続車との追突事故が発生する可能性があるので、事前に用意しておきましょう。
以上の説明を覚えておけば、路肩や路側帯の違いについて詳しくなれるのではないでしょうか?
路肩の意味や駐車について
■ 路肩と路側帯とは

違いが分からない
教習所の練習問題に、路肩と路側帯の違いに関する問題があった…。この路肩や路側帯とは、どのような違いを持った道路なのでしょうか?
そこで今回は、路肩の意味や路側帯などについてまとめてみました。
■ 路肩の意味は

車道の効用を保つ
路肩とは、車道の効用を保つために車道や歩道、自転車道などに接続して設けた、帯状の道路の事を指します。- 車道の効用を保つ
- 車道や歩道、自転車道に接続
- 帯状の道路
この路肩を車道の左側に設ける際は、道路構造令第八条によって幅が定められています。
また、地方や都市、道路の種類によってそれぞれ幅が異なります。
- 地方の一般道… 1.25m
- 地方の高速道… 2.5m
- 都市の一般道… 0.5m
- 都市の高速道… 1.25m
さらに、歩道や自転車道がない場合は、自動車の車輪が路端から50cmの部分にはみ出してはいけないというルールがあります。
これは路肩の保護と、脱輪事故を防止するためであり、車両制限令第九条によって定められています。
- 自動車の車輪が50cmはみ出さない
- 路肩の保護と脱輪事故の防止
■ 路側帯とは

歩行者の通行用
路側帯とは、歩道のない道路に白い実線を引かれた部分を指し、歩行者の通行の為に作られています。この路側帯は、幅員が0.5mから1m程度と定められており、地方によって幅が異なります。
- 歩行者の通行用
- 幅員0.5mから1m程度
また、この路側帯は車両の通行ができませんが、通常の路側帯であれば駐車が可能となっています。
さらに路側帯には、内側にもう一本白線の破線が引かれた駐停車禁止路側帯、内側にもう一本実線が引かれた歩行者専用路側帯に分類されます。
- 駐停車禁止路側帯
- 歩行者専用路側帯
■ 駐車を行う際は

幅に注意して停める
さて、一般道の路肩や路側帯に駐車が出来る場合は、何に気をつければ良いのでしょうか?路肩への駐車の際は、車両右側に3.5m以上の余地をもって左端に駐車します。
- 右側に3.5m以上の余地
- 左端に駐車
また、路側帯への駐車の際は、幅が0.75m以下の際は左側の線に沿り、幅が0.75m以上の際は路側帯内に停めて、左側を0.75m開けて駐車します。
さらに、路肩と同様に、車両右側に3.5m以上の余地を持たなければいけません。
- 0.75m以下の際は左側に沿る
- 0.75m以上の際は左側を開ける
また、高速道路の路肩への駐車は、体調不良や急病などのやむを得ない場合のみ許されています。
この際は車両の後ろに停止板表示板を設置しないと、後続車との追突事故が発生する可能性があるので、事前に用意しておきましょう。
- やむを得ない場合のみ
- 停止板表示板を設置
以上の説明を覚えておけば、路肩や路側帯の違いについて詳しくなれるのではないでしょうか?
- 豆知識の関連記事
-
- 車のサンデードライバーの特徴って? (2016/08/09)
- 【販売や買取】車の部品取りとは? (2016/07/19)
- 【効果や使い方】融雪剤に使われる塩化カルシウムとは? (2016/07/12)
- 【意味や方法】車のアウトインアウトとは? (2016/07/07)
- 【意味や駐車】路肩と路側帯の違いは? « «
- 【MT車やAT車】左足ブレーキの安全性は? (2016/06/30)
- 【用途や発行方法】記載印字票とは? (2016/06/23)
- 【合図や手順】進路変更のタイミングとは? (2016/06/21)
- 【駐車や追い越し】登坂車線のルールとは? (2016/06/16)
category: 豆知識
thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク
tag: 路肩 路側帯 意味 駐車 違いトラックバック
| h o m e |