軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【長持ちさせる秘訣!】トラクターの点検・整備項目 

農業用トラクターのセルフ・メンテナンスの方法
トラクターの点検項目について

 ■ トラクターを長持ちさせるには?
巨大トラクター
故障を防ぐには…
 畑を耕すには必要不可欠なトラクター。

 トラクターも乗用の機械ですので、一般的な自動車と同様、日頃から定期的にメンテナンスをしておく必要があります。

 そこで今回は、トラクターの点検するべき項目についてまとめてみました。
 ■ 農業用トラクターの点検項目・方法
トラクター エンジン
エンジン部
●エンジンオイル
オイルゲージを抜き取り、上限と下限の間にオイルがあるか確認してください。最初の交換は50時間、2回目以降は100時間が目安です。

●オイルフィルター
使用期間が200時間を超えたら交換が必要です。最初の交換は50時間でおこなってください。

●ファンベルト
ベルトの中央部を指で押さえ、たわみ量が7mm程度あるかを確認してください。また、き裂、はがれなどベルトの損傷やベルトの底とプーリの接触がないかを確認して下さい。

●ラジエーター
防虫網の詰まりを確認し、ブラシで清掃してください。

●ラジエーターホース
水漏れ、き裂、被覆の剥がれ、ホースバンドの緩みを確認して下さい。破損がなくても2年(200時間)を目安に交換してください。

●冷却水
リザーブタンク内の量がFULL~LOWの範囲にあるか確認して下さい。交換は2年が目安になります。

●不凍液
不凍液の有無は冷却水の色で確認できます。有効期間は2年です。

●燃料フィルタエレメント
50時間を目安にゴミを取り除いてください。交換の目安は400時間です。

●燃料パイプ
き裂、ひび割れ、漏れ、被覆の剥がれ、ホースバンドの緩みを確認して下さい。破損がなくても2年を目安に交換してください。

●エアクリーナー
エレメントの変形、目詰まりがないかを確認して下さい。清掃は50時間ごとにちりやホコリを取り除いてください。交換は300時間が目安になります。

●バッテリー
エンジンが作動するか、バッテリー液が規定量入っているか、バッテリー液がアッパーレベルとローレベルの間にあるか、ターミナルの緩みや腐食を確認してください。

●ワイヤハーネス・ヒューズ
剥がれや断線、ハーネスクランプの緩み、ワイヤハーネスが回転物と接触してないかの確認。スローブローヒューズ、ヒューズの断線、接触不良を確認して下さい。
トラクター 速度
操作・走行部
●ハンドル
前輪タイヤを真っ直ぐにし、ハンドルの遊びを確認して下さい。遊びの適正な量はメーカーや車種によりますので確認して下さい。

●タイヤ
キズや摩擦、空気圧の確認、タイヤホイルの振れの確認をおこなってください。

●ブレーキ
ブレーキの作動、左右のブレーキの遊びの量が同じであるか確認してください。

●クラッチ
クラッチの遊びの確認(目安:20mm~30mm)。クラッチペダルを話した時に機体が動くか、踏んだ時に機体が止まるかを確認して下さい。

●ミッションオイル
オイル量、使用期間を確認して下さい。交換の目安は最初の交換は100時間、2回目以降は200時間ごとに交換してください。
トラクター ロータリー
ロータリー部・キャビン部
●耕うん爪
爪の摩擦、各部のボルト・ナットの緩みを確認して下さい。

●エアフィルタ
フィルタの目詰まりを確認し、清掃してください。
 ■ 最後に…
トラクター 年代物
まとめ
 以上が点検項目になります。

 しかし、メーカーや機種によって取り扱い・メンテナンス方法や各部の位置や形状、部品などが変わってきますので、取扱説明書を読むようにしましょう。

 また、交換をするのが不安の方は各メーカーやJAにご相談ください。
豆知識の関連記事

category: 豆知識

thread: 整備 - janre: 車・バイク

tag: トラクター  点検  整備 
cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trucktorack.blog.fc2.com/tb.php/404-7c7d1599
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top