軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

軽トラのボディに貼られたシール・ステッカーを剥がす方法 

ボディのステッカーやノリ跡を簡単に剥がすやり方とは
ステッカーやエンブレム、モール跡を綺麗にする方法

 ■ 車のボディに貼られたステッカーやシール
トラック ステッカー
会社名や営業所名などが貼られた車両
 自動車のボディにステッカーやシールを貼っている人は結構多いはず。

 軽トラックなどの商用目的に使用される車両には社名のカッティングシートなどが貼られていることと思います。

 ペンキで描かれているのとは違い、簡単に付け外しができると思われがちですが、耐久性もある程度必要ですので、ステッカーだからといってすぐ剥がれるわけではありません。

 剥がしたらノリの跡が残って汚くなった…なんて話はよく聞きます。

 そこで今回は、これらのステッカーやノリ跡を綺麗に剥がす方法についてまとめてみました。
 ■ ボディに貼られたステッカーなどを剥がす方法
ヒートガン
方法その1 温めて剥がす
 さて、綺麗にステッカーを剥がすには温めるのが基本です。

 やり方はいたって簡単で、

剥がしたいステッカーをヒートガンで温め、粘着力が低下してきたら端から手で剥がしていく

という方法です。

※ヒートガンはドライヤーで代用することも可能です。

 熱湯をかけながらおこなうのも良いでしょう。

 しかし、ノリの跡が残る場合もあります。ノリ跡の取り方は下記をご覧ください。
スチームクリーナー
方法その2 スチームクリーナーで剥がす
 2つ目の方法は、スチームクリーナーを使って剥がす方法です。

 やり方は、

ひたすらスチームクリーナーをステッカーにあて、フニャフニャになったらめくっていく

という作業になります。

 短時間で楽に剥がすことができるので、ボディ全体に貼られている模様などの大きなステッカーを剥がすといった大変な作業の場合には大活躍です。

 方法その1と同様、ノリの跡が残る場合もあります。ノリ跡の取り方は下記をご覧ください。
トレーサー
方法その3 トレーサーを使って擦り落とす
 3つ目の方法は、トレーサーというアイテムを使用してステッカーを擦り落とすという方法です。

 トレーサーとは、電動ドリルの先端に取り付けるアタッチメントでゴムのような材質になります。

 使い方は…

トレーサーの角の部分をうまく使い、一箇所に集中して当てないように動かて削り取る

という感じになります。

 ボディの塗装が剥がれる心配をされる方もいると思いますが、樹脂製バンパーでなければ、ステッカーだけを擦り落とす事が可能です。

 ノリも残らず、効率的に作業ができますが、作業時には細かい削りカスが出るので注意してください。

※製品によって硬さが異なりますので、はじめは柔らかい物を選んだほうが作業がしやすいでしょう。
 ■ ノリの跡を綺麗にするには…
5-56
まとめ
 ステッカー剥がしたあとに、ノリの跡が残ることもありますが、この場合は…

5-56やシリコンオフ、ブレーキクリーナなどを吹きかけ、しばらく時間を置き、ヘラやペーパーなどで拭き取るように取り除いてください。

 また、これらの他にも、ステッカーを剥がす方法として、市販されているケミカルを用いる方法があります。

 しかし、溶剤ですので、塗装の状態によっては塗装にまでダメージが及ぶことがあります。
 使用する際は、目立たない部分で確認してから、使用した方がいいでしょう。

 ただし、古くなったステッカーなどにはあまり効果的ではないみたいです…。
豆知識の関連記事

category: 豆知識

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: ボディ  ステッカー  シール  剥がし方  方法 
cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trucktorack.blog.fc2.com/tb.php/401-6e288422
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top