軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

軽トラックのハンドルロックを解除する方法 

軽トラのハンドルロックがかかった時の対処方法
ハンドルロックの仕組み・構造とその効果について

 ■ 不意にかかってしまうハンドルロック
ロック
ハンドルロックがかかった
 盗難防止措置としてハンドルが固定されるハンドルロック。

 しかし、ハンドルロックがかかる事が一番多いのはキーが外してある状態で不意にハンドルを動かしてしまったりする誤作動によるものが多いようです。

 ロックが掛かってしまったら、単純に解除すれば良いのですが、正しいやり方をわかっていなければ苦労するはめになります。

 そこで、今回はハンドルロックを解除する方法についてまとめてみました。
 ■ ハンドルロックとは?
自動車盗難
ハンドルロックの効果
 さて、そもそもハンドルロックとは、盗難防止のため、キーがかかっていない時にハンドルを回すとハンドルが動かなくなる機能のことです。

 ほとんどの運転者はハンドルロックを意識していないとは思いますが、イグニッションキーを抜いてハンドルを回すと、ハンドルはロックしてしまい、右にも左にも回らなくなります。

 つまり、イグニッションキー抜いている状態だとハンドルをロックし、盗難しようとしても自動車を運転できなくしてしまうという仕組みになっています。

 このような構造になっていることを知らないドライバーは、降車時にたまたまハンドルを握って降りたりしてしまうと、次に運転する時に、キーが回らずハンドルも回らないと慌てることになってしまいます。

 では、そんなハンドルロックの解除方法をみていきましょう。
 ■ ハンドルロックの解除方法
ハンドル操作
ハンドルロックがかかってしまった場合の対処法
 ハンドルロックを解除する方法は…

※ハンドルを一方向に回しながらキーを回す

これだけです。

 しかし、ハンドルロックを解除する際には少しコツが必要です。

 単純にハンドルを回しながらキーをひねるとロックは解除しますが、この時、右回しが解除しやすかったり、左回しが解除しやすかったり様々なので、両方試してみるのがよいでしょう。

 また、ハンドルロックがかかった時のハンドルは重いので、力を入れながらおこなってください。一回で解除できない場合は何度か繰り返してやると解除できることがあります。

 どうしてもできないようであれば、ハンドルを揺するように動かしながらキーを回してください。解除される際は、キーが回ってエンジンがかかると同時にハンドルが動かせるようになります。
 ■ 盗難防止用品としてのハンドルロックも
ハンドルロック
まとめ
 いかがだったでしょうか。

 言葉では一口で説明しましたが、実際にやって見るとなかなか難しいかもしれません。

 もしもの時のためにも一度、わざとハンドルロックをかけ、解除を経験してみるものいいかもしれません。

 また、今回説明したハンドルロックは、元から自動車に搭載されている機能になりますが、さらに物理的にハンドルを固定し盗難防止・盗難抑止に効果のあるハンドルロックも販売されています(左画像)。

 もしもの時のためにも、使用するのもありなのではないでしょうか。
豆知識の関連記事

category: 豆知識

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: ハンドルロック  解除  方法 
cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trucktorack.blog.fc2.com/tb.php/397-93535429
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top