軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【肝心な時に出ない!】ウォッシャーが故障する原因と対策 

ウィンドウウォッシャー液がつまり?出ない…
ウォッシャー液が出ない時の改善策とは?

 ■ ウォッシャー液が出ない!
ウォッシャー液のマーク
肝心なウォッシャー液が…
 フロントガラスが汚れた時に活躍するウォッシャー液。

 しかし、吹き出し口が詰まっていて、いざという時に出なかったり、出が悪かったり…と困っている人も結構多いようです。

 そこで今回は、そんなトラブルを改善するためにも、ウォッシャー液が出ない時の原因と対策についてまとめてみました。
 ■ ウォッシャー液が出ない原因とは?
故障
故障しているかも…
 さて、ウォッシャー液が出ない、あるいは出が悪いという場合には様々な原因が考えられます。

 まず、大きく分けるとモーター音が聞こえる場合と聞こえない場合があります。

 モーター音が聞こえない場合はモーターの不良やヒューズ切れの可能性があるので、ヒューズボックスを開け、確認する必要があります。
 もし仮に、モーターや配線の故障の場合は、専門のプロに任せるようにしてください。

 モーター音が聞こえる場合は以下のような原因が考えられます。

  • ウォッシャー液が入っていない
  • ホースが切れ・外れ
  • ウォッシャーノズルの詰まり
  • ウォッシャー液の凍結

 では次に、それぞれどのようにして改善すれば良いのか見て行きましょう。
 ■ ウォッシャー液が出ない時の直し方と対策
ウォッシャー液
ウォッシャー液が入っていない
 さて、ウォッシャー液が入っていない場合はそのまま補充すればOKです。
そもそも噴出させるウォッシャー液が無いのが原因です。
タンクにウォッシャー液を補充すれば普段通りに使うことが出来ます。

 ウォッシャー液の選び方に関しては以下を参照ください。

○【水はOK?】ウォッシャー液の正しい選び方
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-383.html
ホース
ホース切れ・外れ
 ウォッシャー液が破損して漏れている場合はひと目でわかると思います。

 この場合、交換が必要になります。

 交換自体は簡単な作業になりますが、リアウィンドウの場合は少し難しいので専門の業者に頼むようにしてください。

※リア用のウォッシャー液タンクが別になっている場合もあります。
ウォッシャーノズル
ウォッシャーノズルの詰まり
 ウォッシャーノズルは外部に突出しているため、ワックスや砂、ホコリなどの異物が混入しやすくなっています。

 そのため、先の尖っている細い針などでノズルを痛めないようにほじくり、ノズルを塞いでいる異物を取り除いてください。

 それでも解決しない場合は、ウォッシャー液の内部からノズルが詰まっていることも考えられます。
 ウォッシャー液が古いとカビや苔が生え、それが詰まっている可能性もあります。
 くれぐれも液本体も定期的にチェックするようにしてください。
凍結
ウォッシャー液の凍結
 冬場のウォッシャー液の凍結は寒冷地ではよくある話です。

 寒冷地でなくても、冬にウォッシャー液の代わりに水を入れていると凍ってしまう可能性もあるので、必ず専用のウォッシャー液を入れるようにしてください。
※寒冷地用の凍結を防止するウォッシャー液も販売されています。

 また、冬場に通常のウォッシャー液を使用する際は、ウィンドウの表面は外気温に近い温度になっている可能性があるので、ウォッシャー液を吹きかけた際、一気に凍結し、ウィンドウの表面がすりガラス状になって視界を奪われる危険性があります。

 停車時にウォッシャーの操作レバー加減しながら操作し、噴射量を抑えて凍結しないか確認してから使用するようにしましょう。
修理・メンテナンスの関連記事

category: 修理・メンテナンス

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: ウォッシャー液  出ない  詰まり  故障  原因  対策 
cm 0   tb 0   page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trucktorack.blog.fc2.com/tb.php/384-d7ee1bb8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top