軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

軽トラックのボディカラーってなぜ白が多いの? 

軽トラに白が多い理由はなんでなの?
世間の人気は「○白 △シルバー ×青」のようです


 ■ 軽トラの色について
なぜか多い軽トラの白
 軽トラックといえば都心から田舎まで全国どこでも見ることができるトラックの一種で、「日本人なら見たことない人はいない」というくらいポピュラーな存在ですが、乗用車と違ってカラーリングはなぜかどのメーカーの車種もほぼ同じような色の白で統一されていますよね。

 もちろん軽トラは乗用車と違ってカラーリングの種類が多くないというのも事実としてありますが、それでも銀や青や黒といった色も一応用意されているのに白ばかりが選ばれるというのは一体どういうことなんでしょうか?


 ■ 白が多いのは好みではなく意外な理由が…
いろいろと便利な白
 実は、白という色はとても便利な色で軽トラのカラーを白にすると他の色にはない次のようなメリットが得られるんです。

  • 塗装をコストダウンして安く仕上げてもムラが目立たない
  • 日光など紫外線の影響を受けにくく色あせしにくい
  • 補修する場合は缶スプレーでOKと一番簡単
  • 商売で使う場合に看板書きしやすくロゴなども目立つ
  • 蜂を引き寄せない、牛を引き寄せないetc…
  • 色の種類は絞った方が生産コストが安く済む

 こういった白ならではの利点が使い道とうまいことマッチしたために白色の軽トラが流行っているというわけなんですね。

軽トラの色と使い道の関係
 特に軽トラックは趣味としてよりも仕事で使うことの方が多いですし、オシャレなカラーリングよりも実用的で修理しやすい方がユーザの受けが良いというのは当たり前といったところでしょうか。

 メーカ側も白に生産を絞ることによって車両生産のコストダウンも可能ですしWIN-WINの関係というやつですね。


 ■ いろいろな色の商用車
トラクターなど農機具の色
 コンバインや田植え機といった機械もそうですが、軽トラと違ってロゴや文字を塗装することがあまりないのでそれぞれのメーカー色というものが色濃く出されています。

 なので、ヤンマーは赤、クボタはオレンジといった具合で色を見ればその農機のメーカーが大体わかるようになっています。

青色(ブルー)の軽トラ・トラック
 そんな軽トラックのカラーバリエーションに青がラインナップされている理由ですが…実はこれは昔、いすゞのエルフを青で売り出したところたまたまヒットしたためにトラックの定番カラーとして定着したんだそうです。
 ただ、流行は一時的なもので結局その後は補修がしやすく色ムラが目立ちにくい白の方に需要が収まっていったんだとか。

銀色(シルバー)の軽トラ・トラック
 青色に変わって最近流行り始めている色みたいですね。
 今後定着するかどうかはわかりませんが。

豆知識の関連記事

category: 豆知識

thread: 軽トラ - janre: 車・バイク

tag: 軽トラック  ボディ  カラー    多い  理由  なぜ      シルバー 
cm 3   tb 0   page top