【左折や違反】バス専用道路とは?
2017/01/03 Tue. 16:20
バス専用道路ってなに?
このバス専用道路では、一般車が左折する場合のルールや違反や点数が定められています。
そこで今回は、バス専用道路の左折や違反などについてまとめてみました。
このバス専用道路には二つの種類があり、路線バスの通行だけに設置されている専用道路と、道路交通法により車や原動機付自転車、バス以外の通行を禁止している専用道路が挙げられます。
路線バスの専用道路は、バス会社などが所有している私有地となるため、一般車は立ち入ることが禁止されています。
一方、道路交通法によるバス専用道路は、バス以外の通行を禁止した道路ですが、左折を行うための自動車と原動機付自転車や自転車は通行が可能です。
このバス専用道路は、路線バスの専用道路のような個人や団体が所有している私道か、道路交通法によるバス専用道路のような国や地方公共団体が管理している公道であるかという違いが挙げられます。
バス専用道路を一般車が左折しないといけない場合は、明確なルールが決められています。
路線バスの専用道路の場合は、私道となるため車線への進入が禁止されていて、左折を行うことはできません。
また、道路交通法によるバス専用道路の場合は、左折を行う際や走行している車線に障害物があるなどの理由があれば、車線への進入が許可されています。
ただし、バス専用道路の走行は、曲がる場所までの距離が30m以内と定められています。
また、車線変更は、曲がる場所の40mから50m手前でサインを出すように心掛けましょう。
ちなみに、バス専用道路でも指定時間の標識がある場合は、指定時間内外で通行が許可されています。
ここまではバス専用道路の左折方法について説明してきましたが、次の項目では違反や点数について詳しく触れていきます。
このバス専用道路で左折を行う場合は、50mを超えて走行し続けると通行帯違反になり、取り締まりの対象になる可能性があります。
これは、左折などを行うために、必要最低限とされている50m以上の距離を走行した場合に該当します。
また、罰則としては、違反点数1点の加点と罰金6000円の支払いを命じられます。
上記のような左折時の方法や違反について覚えておけば、バス専用道路を走行する際の違反は防げるのではないでしょうか?
バス専用道路の左折や違反など
■ バス専用道路について

バス専用道路の意味は
バスの通行のために設けられている、バス専用道路。このバス専用道路では、一般車が左折する場合のルールや違反や点数が定められています。
そこで今回は、バス専用道路の左折や違反などについてまとめてみました。
■ バス専用道路とは?

バス専用道路の種類
さて、バス専用道路とは、バスの通行のために設けられた道路のことを指しています。このバス専用道路には二つの種類があり、路線バスの通行だけに設置されている専用道路と、道路交通法により車や原動機付自転車、バス以外の通行を禁止している専用道路が挙げられます。
- 路線バスの専用道路
- 車やバス以外走行禁止の道路
路線バスの専用道路は、バス会社などが所有している私有地となるため、一般車は立ち入ることが禁止されています。
一方、道路交通法によるバス専用道路は、バス以外の通行を禁止した道路ですが、左折を行うための自動車と原動機付自転車や自転車は通行が可能です。
このバス専用道路は、路線バスの専用道路のような個人や団体が所有している私道か、道路交通法によるバス専用道路のような国や地方公共団体が管理している公道であるかという違いが挙げられます。
- 路線バスの専用道路は私道
- 道路交通法によるバス専用道路は公道
■ 左折について

バス専用道路の左折方法
では、バス専用道路を左折する場合は、どうすればよいのでしょうか?バス専用道路を一般車が左折しないといけない場合は、明確なルールが決められています。
- 路線バスの専用道路は左折を行えない
- 道路交通法によるバス専用道路は左折を行える
路線バスの専用道路の場合は、私道となるため車線への進入が禁止されていて、左折を行うことはできません。
また、道路交通法によるバス専用道路の場合は、左折を行う際や走行している車線に障害物があるなどの理由があれば、車線への進入が許可されています。
ただし、バス専用道路の走行は、曲がる場所までの距離が30m以内と定められています。
また、車線変更は、曲がる場所の40mから50m手前でサインを出すように心掛けましょう。
- 走行可能な距離は30m以内
- 車線変更のサインは40m~50m手前
ちなみに、バス専用道路でも指定時間の標識がある場合は、指定時間内外で通行が許可されています。
ここまではバス専用道路の左折方法について説明してきましたが、次の項目では違反や点数について詳しく触れていきます。
■ 違反や点数は?

違反点数や罰金
さて、バス専用道路の左折時に違反となる場合は、何が挙げられるでしょうか?このバス専用道路で左折を行う場合は、50mを超えて走行し続けると通行帯違反になり、取り締まりの対象になる可能性があります。
- 50m以上の走行
- 通行帯違反
これは、左折などを行うために、必要最低限とされている50m以上の距離を走行した場合に該当します。
また、罰則としては、違反点数1点の加点と罰金6000円の支払いを命じられます。
- 違反点数1点
- 罰金6000円
上記のような左折時の方法や違反について覚えておけば、バス専用道路を走行する際の違反は防げるのではないでしょうか?
- 豆知識の関連記事
-
- 【世界戦略車や軽自動車】国内専用車とは? (2017/02/07)
- 【構造やチョークとの違い】ティクラーとは? (2017/01/31)
- 【範囲や期間】車のメーカー保証とは? (2017/01/24)
- 【意味や標示】道路の安全地帯とは? (2017/01/17)
- 【左折や違反】バス専用道路とは? « «
- 【対処や対策】シフトレバーが動かない原因は? (2016/12/27)
- 【意味や基準】道路の区画線の種類は? (2016/12/20)
- 【異音やエンジン】冷間始動の意味は? (2016/12/06)
- 【対処や対策】無断駐車とは? (2016/11/29)
category: 豆知識
thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク
tag: バス専用道路 とは 左折 違反 点数