軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【被害者篇】追突事故を起こされた際の対処・対応方法 

追突事故を起された時の対処方法と防止策
追突事故を起こされた被害者のための知識まとめ

 ■ 後方の車に追突された…
むち打ち
追突事故を起こされたら
 たとえ安全運転を心がけていても、運転をしている以上事故はいつ発生するかわかりません。

 信号待ちをしていたら、後ろから突っ込まれた…なんて経験のある人もいるのではないでしょうか。

 そんな被害を受けた時、どのようにして対処すればいいのか知っておきましょう。
 ■ 追突事故を起こされた際の正しい対処方法
追突事故
対処の流れ
 さて、追突事故をされた際に取るべき措置は以下のとおりです。

1. 負傷者を救護する(必要に応じて救急車の手配)
2. 現場の安全確保(2次災害の防止)
3. 警察へ連絡する
4. 加害者の連絡先を確認する
5. 保険会社(代理店)に連絡する
6. 警察による聴取(事故状況の確認)

 では次に、それぞれ解説をしていきたいと思います。
負傷者の救護
 追突事故が起きた場合、まずは「負傷者の救護」をおこないます。

 事故を起こした加害者が負傷している場合もあります。状態を確認し、状況に応じて119番に通報してください。

 この際、二次被害の防止も忘れずにおこなってください。

 二次災害を防ぐためには、双方の事故車両を道路の端に移動させる、停止表示板があればそれを立てて注意喚起するなどの措置で新たな事故を誘発しないようにしましょう。

 もしも、負傷者の救護を怠ると、加害者と同様「救護義務違反」(道路交通法72条)の罰則を科せられます。

 当日は体に異常がなくても、次の日にムチ打ちなどの症状が出てくる可能性もありますので、必ず病院には行くようにしてください。
警察への届け出
 交通事故が起きたら、どんなに小さな事故でも必ず警察へ報告しなければなりません。

 その場で示談書無しで口頭示談してしまうと、あとから加害者が嘘の供述などをして大損してしまったり、逆に自分が加害者になることもありますので絶対に警察を呼ぶようにしてください。

 また、相手方の情報も確認しておきましょう。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 車のナンバープレート
  • 自賠責保険の会社、証券番号、連絡先
  • 任意保険会社、証券番号、連絡先
保険会社への通知
 任意保険会社にも必ず連絡してください。

 修理費用などお金に関するトラブルもありますのでできれば当日中に報告するようにしてください。

 報告が24時間をすぎると保険が使えないということもあるようです。
 ■ 追突事故の対策
ブレーキランプ
追突事故の予防策
 追突事故の原因は加害者の不注意などによって引き起こされることがほとんどですが、自車が急ブレーキをかけたことによって起こる可能性もあります。

 追突事故をされないためにも、ブレーキを踏むタイミングなど考慮し、周りに迷惑のない安全運転をするように心がけるようにしましょう。
豆知識の関連記事

category: 豆知識

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: 被害者  追突事故  対処  方法 
cm 0   tb 0   page top