軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【原因や費用】軽自動車のタービンの交換方法は? 

軽自動車のタービンを交換する際の費用は?
タービン交換の原因や理由など

 ■ タービンの交換方法とは
搭載されているタービン
タービンを交換する
 軽自動車のターボチャージャーに利用され、空気を圧縮してエンジンまで送るためのタービン。

 このタービンから異音がした場合は、交換する必要があるのをご存じでしょうか?

 そこで今回は、タービンの故障の原因や交換に掛かる費用などについてまとめてみました。
 ■ タービンから異音が鳴る場合は?
アップのタービン
異音や白煙
 さて、タービンとは軽自動車のターボチャージャーに利用され、排気ガスを利用し、空気を圧縮してエンジンまで送り込むための原動機のことを指しています。

  • ターボチャージャーに利用されている
  • 空気を圧縮してエンジンまで送り込むための原動機

 このタービンは異音や白煙が出るなどの症状が表れることがあります。

  • 異音
  • 白煙

 異音とは、配管の繋ぎ部分から大きな音が鳴るなどの症状が表れます。

 また、タービンの異音と同時にマフラー部分から白煙が出るなどの症状が表れることがあります。

 さらに、タービンから異音が鳴る場合や白煙が出る場合は故障が考えられるため、原因などを付き止めなければいけません。

  • 異音が鳴る場合や白煙が出る場合
  • 故障が考えられる

 ここまではタービンの異音などについて説明してきましたが、次の項目ではこの原因などについて触れていきます。
 ■ タービンの異音の原因は?
単体のタービン本体2
オイル不足や経年劣化
 では、タービンの異音の原因とは、何が挙げられるでしょうか?

 この異音の原因は、タービンのオイル不足や経年劣化が考えられます。

  • オイル不足
  • 経年劣化

 オイル不足とはタービンの潤滑油が不足したことにより、摩擦や摩耗を受けることで異音が鳴っている可能性があります。

 また、オイル不足の状態は減りが早いため、現在使っているオイルが空になる前に交換しなければいけません。

  • 摩擦や摩耗を受けることで異音が鳴る
  • オイルを早めに交換

 一方、タービンの経年劣化は本体が損傷していることが原因となり、異音や白煙などを引き起こしている場合もあります。

 また、タービンの経年劣化はいつ機能が停止してもおかしくない状態のため、早急に修理しましょう。

  • 本体の損傷で異音や白煙などを引き起こす
  • いつ機能が停止してもおかしくないので早急に修理
 ■ 交換の費用や場所は?
車を整備している作業員
交換の費用など
 さて、タービンの交換などに必要な費用などは、いくらぐらいなのでしょうか?

 この費用は、オイルやタービン本体などの交換する部品などによって異なります。

  • 費用は交換する部品によって異なる

 オイル交換の場合は2000円から5000円程度が掛かり、タービン本体の交換は30000円から50000円程度が掛かってきます。

  • オイル交換 2,000円~5,000円程度
  • タービン本体 30,000円~50,000円程度

 また、交換を行える場所としてはカーショップや整備業者などがあり、依頼する際は予約状況を確認する必要があります。

 さらに、自分でタービンやオイルの交換を行う場合は、車の専門知識などが必要となるので注意しましょう。

 上記の原因や交換費用などについて覚えておけば、軽自動車のタービンを交換する際に役立つのではないでしょうか?
修理・メンテナンスの関連記事

category: 修理・メンテナンス

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: 軽自動車  タービン交換  原因  理由  異音  費用  工費 
cm 0   tb 0   page top