軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【軽バンにはあるのに!】軽トラにターボがない理由 

軽トラだけターボがついてない理由は?
なぜ、ターボがついていないのか

 ■ 軽トラのターボは売れない?
赤い車
昔のトラックにはついていた
 ターボ付の軽トラックと聞くと、どんなイメージが浮かぶでしょうか?

 昔の軽トラックには付いていたな…と懐かしく思う方もいれば、え?軽トラにターボ?と、疑問に思う方も多いと思います。

 今は、軽バンや軽ワゴンにはターボ仕様がありますが、軽トラックだけ存在していない、そのため軽トラにターボを付けるにはどうしたら良いの…?と思われている方も多いのではないでしょうか?

 そこで、今回は軽トラックにターボが付いていない理由や、ターボが付いている車種についてまとめてみました。
 ■ ターボがついていない理由って?
トラックの模型
車両価格や用途の違い
 さて、軽バン・軽ワゴンにはなぜターボ仕様があるのかと言うと、端的に言えば使われ方が違うからです。

 良く使われる道路を以下に挙げていきます。

  • 街中や住宅街などの一般道
  • 高速道路

 軽バンや軽ワゴンは、普段の生活で買い物や送迎をする際によく使われています。

 また、車両価格が安く燃費が良いといった事で普通車ではなく、軽バン・軽ワゴンを選ぶ方が多いです。

ここで、軽トラックと軽バンの価格の違いを見てみましょう。

  • 軽トラック…約684,720円
  • 軽バン…約923,400円

 新車の値段で、約20万円ほどの差があります。

 燃費やコストの面において、普段使う車として軽バンは優れていますが、軽自動車はエンジンが小さい為どうしても馬力が出ないといったデメリットがでてきます。

 ターボ付の軽バン・軽ワゴンはその性能を補ってくれるので、人気があるということです。

 一方、軽トラックには、どうしてターボ仕様がないのかと言うと、やはり用途の違いからです。

 良く使われる道路を以下に挙げていきます。

  • 農道
  • 街中や住宅街などの一般道

 軽トラックが主に使われているのは農村部です。

 農道においてターボを使って走行する事はあまりありません。

 車体価格が軽バンより安く済むため、軽トラックを選ぼうとする人にとっては、むしろ車体価格が上がってしまうということで売れなくなり消えていったという事のようです。

 また、ターボがあることによってパワーの出過ぎによる事故や、オイル管理などのメンテナンスが大変になるといった事が原因で人気が無くなり、ターボの付いていない軽トラックのほうが人気が高まったと言えます。
 ■ 軽トラにもターボを付けることってできるの?
赤い車と青い車
ターボの付いている車種
 さて、ターボが付いている車両はどんなものがあるのか紹介していきます。

  • スズキ キャリイ…中古価格 44万円
  • ダイハツ ハイゼット…中古価格 39.9万円
  • ホンダ アクティ…中古価格 49.0万円

 ターボ付で、車種にもよりますが中古車の相場としては、約40万円~50万円くらいのもがほとんどのようです。
新車でのオプション
 さて、新車の軽トラックの値段を見ていきましょう。

  • スバル サンバー TB 653,400 円
  • スズキ キャリィ KC 684,720円
  • ダイハツ ハイゼット スタンダード 664,200円

 この3種類が軽トラックとして、人気がある車種になります。

 オプション装備として、ターボやパワーチャージャーは選べなくなっていますが、業者に依頼して付けてもらう事は可能です。

 その場合の工賃の値段は、車種や業者にもよりますが約2万円~5万円で行なえます。

 パワー不足を感じられる場合には、ターボを取付ける事を考えてみてはいかがでしょうか。
豆知識の関連記事

category: 豆知識

thread: 軽トラ - janre: 車・バイク

tag: 軽トラ  ターボ  ない  理由  なぜ 
cm 0   tb 0   page top