車のバンパーについたサビや傷の修理はどうやればいい?
2013/09/20 Fri. 18:51
車のキズを直す方法について教えて!
方法はいくつかありますが、今回はタッチペンで塗料を塗りこむ方法をみていきましょう。
まず、下準備として、「コンパウンド細目」で「磨いて消える」程度の傷を消しておきます。その後、専用のサンドペーパーで、塗装の溝に詰ったサビや汚れを落とします。
また、シリコンオフなどの専用塗料を使い、油分や削りカスをあらかじめとっておきます。次に、傷に沿って、上下にマスキングテープを貼りましょう。傷とマスキングテープの間にはあまり隙間ができないよう気をつけてください。
伸ばすようには塗らず、点を打つように少量づつ載せてください。全体に載ったら少し乾燥させ、再び塗り重ねます。同様の作業を数回繰り返し、塗料が盛り上がるまで塗布しましょう。
ある程度塗り込めたら、塗料が乾燥した後にマスキングペーパーを剥がし、一週間ほど乾燥させてください。
また、削っている最中には塗料のカスがでスポンジに付着しますが、こまめに洗って落としましょう。
次に、新しいスポンジに「コンパウンド極細」を出し、磨き目を消してツヤを出します。ペースト状の塗料が見えなくなるまで塗りこみましょう。
最後に、新しいスポンジに「コンパウンド液状」をつけて、鏡面仕上げを施します。実際に傷ついた箇所よりも、少し広い範囲を磨くことで、うまく馴染みます。
なお、手順を映像で見たい方は、下の動画をご参照ください。
細かいキズ・引っかきキズの修理手順や料金等まとめ

■ ごく浅い傷の直し方は?
■ ひっかき傷の修理方法を教えて!
引っかき傷編
さて、引っかき傷の場合は少し厄介です。方法はいくつかありますが、今回はタッチペンで塗料を塗りこむ方法をみていきましょう。
まず、下準備として、「コンパウンド細目」で「磨いて消える」程度の傷を消しておきます。その後、専用のサンドペーパーで、塗装の溝に詰ったサビや汚れを落とします。
また、シリコンオフなどの専用塗料を使い、油分や削りカスをあらかじめとっておきます。次に、傷に沿って、上下にマスキングテープを貼りましょう。傷とマスキングテープの間にはあまり隙間ができないよう気をつけてください。
塗料を塗りこむ
上記の下準備が出来たら、塗料を塗っていきます。伸ばすようには塗らず、点を打つように少量づつ載せてください。全体に載ったら少し乾燥させ、再び塗り重ねます。同様の作業を数回繰り返し、塗料が盛り上がるまで塗布しましょう。
ある程度塗り込めたら、塗料が乾燥した後にマスキングペーパーを剥がし、一週間ほど乾燥させてください。
塗料をならす
塗料を塗った箇所の上下に、平行の向きでマスキングテープを2、3枚重ねて貼ります。研磨用のスポンジで、傷と並行に、少しずつこすっていきます。張ってあるテープと同じくらいの高さになったら一番上のテープを剥がし、再びスポンジで磨きましょう。最後のテープになるまで、同様の作業を繰り返します。また、削っている最中には塗料のカスがでスポンジに付着しますが、こまめに洗って落としましょう。
塗料をならす
マスキングテープの最後の高さまで削れたら、コンパウンドで磨きます。まず、「コンパウンド細目」を用意し、ボディと塗料の段差がなくなるまで磨きます。次に、新しいスポンジに「コンパウンド極細」を出し、磨き目を消してツヤを出します。ペースト状の塗料が見えなくなるまで塗りこみましょう。
最後に、新しいスポンジに「コンパウンド液状」をつけて、鏡面仕上げを施します。実際に傷ついた箇所よりも、少し広い範囲を磨くことで、うまく馴染みます。
なお、手順を映像で見たい方は、下の動画をご参照ください。
■ 業者に頼んだ場合の料金は?
- 豆知識の関連記事
-
- バンパーの傷を修理するコンパウンドの使い方は? (2013/09/28)
- 【口コミ・評判まとめ】スズキ・キャリイ編 (2013/09/25)
- 軽トラで使えるタイヤの大きさやサイズ表示の見方を知りたい! (2013/09/24)
- ガソリンタンクの水抜きに効果はある? (2013/09/22)
- 車のバンパーについたサビや傷の修理はどうやればいい? « «
- オフロードに強い軽トラ用タイヤの種類を教えて! (2013/09/20)
- 新型キャリイの性能や価格を知りたい! (2013/09/18)
- 軽トラをレンタル中にキズつけてしまった場合はどうなる? (2013/09/18)
- マツダスクラムトラック(新型)の寸法等まとめ (2013/09/15)
category: 豆知識
thread: 軽トラ - janre: 車・バイク
tag: 車 修理 方法 料金 動画 引っかき傷 バンパー| h o m e |