軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【対処や対策】シフトレバーが動かない原因は? 

シフトレバーの動かない原因ってなに?
シフトレバーが動かない場合の対処や対策など

 ■ シフトレバーについて
単体のシフトレバー
シフトレバーの意味は
 車の運転する際に、ギアを切り替えるために使用するシフトレバー。

 このシフトレバーが動かなくなる場合は、どのような原因があるのでしょうか?

 そこで今回は、シフトレバーが動かなくなる原因や対処と対策についてまとめてみました。
 ■ 動かない原因とは?
女の人が押しているシフトレバー
シフトレバーについて
 さて、シフトレバーとは、AT車やMT車に備え付けられているギアを切り替えるためのレバーのことを指しています。

 このシフトレバーが動かなくなる原因としては、何が挙げられるでしょうか?

  • ブレーキランプの不具合
  • シフトロックソレノイドの故障
  • 電源系の接触不良

 シフトレバーが動かなくなる原因としては、ブレーキランプの不具合が考えられます。

 このようなシフトレバーは、安全上ブレーキ信号を受け取ってから可動するようになっていますが、ブレーキランプ内のスイッチの錆びや配線のズレなどが見つかると、レバーが動かなくなります。

 また、別の原因には、シフトロックソレノイドの故障があります。

 これは、シフトレバーを誤作動させないように制御している部品の一つで、ブレーキ信号を受信することにより制御を解除し、シフトレバーが可動します。

 このため、シフトロックソレノイドが破損した場合は、シフトレバーが動かなくなる事以外にも、誤作動などが起こる恐れがあります。

 さらに、他の原因では電源系の接触不良が挙げられ、ブレーキランプが点灯しているのにも関わらず、シフトレバーが動かないなどの症状が出ている場合は、配線の接触や断線が関係しています。
 ■ 対処は?
手で握っているシフトレバー
修理や交換
 では、シフトレバーが動かない際の対処は、どのようなことが挙げられるでしょうか?

  • ブレーキランプの修理を依頼
  • シフトロックソレノイドの交換
  • 電源系の配線の確認

 シフトレバーが動かない際の対処としては、ブレーキランプの修理を依頼することが挙げられます。

 この場合は、整備工場やディーラー、またはカーショップに修理を依頼しましょう。

 また、別の対処には、シフトロックソレノイドの交換を行うことが挙げられます。

 これは、シフトレバーの内部にある部品なので、交換を行う際は分解するための専門知識が必要です。

 また、電源系の配線を確認して、配線の位置や断線している場所がないか見て、正しい接続や修理を行いましょう。

 ここまではシフトレバーの対処について説明してきましたが、次の項目では対策についてふれていきます。
 ■ 対策は?
単体のシフトレバー2
定期的なメンテナンス
 さて、シフトレバーが動かなくなることを防ぐ対策は、何が挙げられるでしょうか?

  • 定期的なメンテナンスを行う

 シフトレバーが動かなくなることを防ぐ対策としては、定期的なメンテナンスを行うことがあります。

 この場合は、整備工場やディーラー、カーショップなどに依頼して、異常がないかを確認してもらい、不備が見つかった場合は修理や交換をしてもらいましょう。

 また、メンテナンスを行う期間としては、1年に1回程度が良いとされています。

 上記の原因や対策について覚えておけば、シフトレバーが動かないなどのトラブルを防げるかもしれませんね。
豆知識の関連記事

category: 豆知識

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: シフトレバー  動かない  原因  対処  対策 
cm 0   tb 0   page top