軽トラック情報館|大阪事業所

今年のオススメ、必要な免許・資格、各車種の寸法、豆知識などなど軽トラの情報が満載!軽トラックの事なら軽トラ情報館に何でもおまかせ!!

【取り付けや外し方】ホイールカバーの交換方法は? 

ホイールカバーを交換する場合は?
ホイールカバーの取り付け方や外し方など

 ■ ホイールカバーの交換
車に付いているタイヤ
ホイールカバーの意味は
 車のホイールに取り付けられているホイールカバー。

 このホイールカバーの交換方法は、どのように行うのでしょうか?

 そこで今回は、ホイールカバーの交換方法や取り付け方についてまとめてみました。
 ■ 交換方法は?
単体のホイールカバー
ホイールカバーの交換
 さて、ホイールカバーとは、どのような意味があるのでしょうか?

 ホイールカバーとは、タイヤの外観をドレスアップするためのアクセサリーの一種です。

  • タイヤの外観をドレスアップ
  • アクセサリーの一種

 このホイールカバーは、タイヤの隙間に小石などが入り込まないようにすることやタイヤを固定しているボルトを保護する目的があります。

  • タイヤの隙間に小石などが入り込まないようにする
  • タイヤを固定しているボルトを保護

 また、ホイールカバーは自分で交換を行うことができます。

 この場合はカバー本体を購入し、工具などを用意する必要があります。

  • 自分で交換が行える
  • カバー本体を購入して工具などを用意

 さらに、カーショップや整備工場に交換を依頼することも出来ますが、工賃が掛かる場合があります。

  • カーショップや整備工場で依頼する場合
  • 工賃が掛かる場合がある

 また、タイヤやホイールカバーを購入した際に、無料で交換を行っているところが多くなっています。
 ■ 取り付け方や外し方は?
ホイールカバーを取り外す
手順や流れ
 では、ホイールカバーの取り付け方や外し方は、どのように行うのでしょうか?

 この取り付け方としては、ホイールカバーをタイヤのくぼみに合わせて取り付けていきます。

 この時にタイヤの空気を入れるエアチューブの部分に合わせて調整し、取り付ける位置を決めます。

 位置が決まった場合は、ホイールカバーを押し込むように叩いていき、カバー裏側の爪を引っ掛けます。

 また、カバー裏側の爪が引っ掛かったら全体的に叩き、浮いているところも叩いて修正すれば取り付けの完了となります。

 さらに、ホイールカバーにはボルトが付いていないため、素手で取り付けが可能です。

  • タイヤのくぼみに合わせて取り付ける
  • 押し込むように叩いて爪を引っ掛ける
  • 全体的に叩いて浮いているところを修正

 一方、ホイールカバーの外し方としてはジャッキなどの固い工具を溝にはめ、テコの原理を使って手前に引いていきます。

 この手前に引く際は、力を入れ過ぎるとホイールカバーを破損させる恐れがあるため、注意して行いましょう。

  • テコの原理を使って手前に引く
  • 力を入れ過ぎると破損させる恐れがある

 ここまでは取り付けや外し方などについて説明してきましたが、次の項目ではホイールカバーなどについて触れていきます。
 ■ 交換する費用は?
ホイールカバーを取り外す整備士
値段や種類
 さて、ホイールカバーを交換する際の費用は、いくら掛かるのでしょうか?

 このホイールカバーを交換する費用は、カバー本体の値段によって変わります。

  • カバー本体の値段で変わる

 また、カバー本体の値段は種類によって異なり、スチールカバーは5000円から10000円程度、アルミカバーは10000円から15000円程度です。

  • スチールカバー 5,000円~10,000円程度
  • アルミカバー 10,000円~15,000円程度

 このスチールカバーは重さがあるので耐久性がある分、車両重量が増えるので燃費に影響を及ぼす場合があります。

 さらに、アルミカバーは軽いので耐久性は低いですが、車両重量が軽量化されるため燃費が向上することが見込まれています。

  • スチールカバー 重く耐久性が高い
  • アルミカバー 軽く耐久性が低い

 上記の交換方法などについて覚えておけば、ホイールカバーを交換する際に役立つのではないでしょうか?
修理・メンテナンスの関連記事

category: 修理・メンテナンス

thread: 自動車全般 - janre: 車・バイク

tag: ホイールカバー  交換  取り付け  外し方  費用 
cm 0   tb 0   page top