【キングキャブやセミキャブなど】軽トラのキャブの種類・一覧
2015/11/23 Mon. 10:05
軽トラックのキャブの種類とは?
キャブの形状によって、運転しやすさや収納できる容量も異なりますので、事前に各軽トラックの対応キャブを知っておきたいですよね。
そこで今回は軽トラックのキャブについて、詳しくまとめてみました。
主な軽トラックのキャブは、以下の4種類に分けられます。それぞれの特徴はというと…。
また、ホイールベースが短いため、最小回転半径が小さく、小回りが利きます。
また、ホイールベースは長いので、直進時の安定感はありますが、最小回転半径が大きくなっています。
ちなみに、フルキャブとセミキャブについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
○フルキャブとセミキャブ
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-107.html
このキャブは、フルキャブやセミキャブに比べるとキャビン後部部分が広くなっており、シートがスライド出来たり、シート後部が収納として使えます。
ちなみに、キングキャブについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
○クリッパー キングキャブ
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
しかし、キャビンに重きを置いているため、他のキャブに比べて荷台が狭くなっています。
ちなみに、ダブルキャブについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
○日産 NV100クリッパー ダブルキャブ
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-148.html
このように、現行の軽トラックはフルキャブが用いられていることが多いのがわかります。
ちなみに、過去の軽トラックはどうだったのでしょうか。
各メーカーの軽トラックのキャブ
■ 軽トラックのキャブとは?

軽トラックの運転席
軽トラックを購入する際は、運転席(キャブ)の形状なども気にして購入しますよね。キャブの形状によって、運転しやすさや収納できる容量も異なりますので、事前に各軽トラックの対応キャブを知っておきたいですよね。
そこで今回は軽トラックのキャブについて、詳しくまとめてみました。
■ キャブの種類一覧

名称が異なる場合も
さて、軽トラックの車体に対応しているキャブの種類とは、一体どのようなタイプに分かれるのでしょうか?主な軽トラックのキャブは、以下の4種類に分けられます。それぞれの特徴はというと…。
フルキャブ
フルキャブとは、運転席の足元の広さが広く、タイヤの上に搭乗して運転できるため、ステアリング操作が感覚的に行なえます。また、ホイールベースが短いため、最小回転半径が小さく、小回りが利きます。
セミキャブ
セミキャブはフルキャブに比べて運転席の足元が狭く、運転席とタイヤの位置が離れていますが、普通車のような操作性でコーナーを曲がれます。また、ホイールベースは長いので、直進時の安定感はありますが、最小回転半径が大きくなっています。
ちなみに、フルキャブとセミキャブについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
○フルキャブとセミキャブ
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-107.html
キングキャブ
キングキャブ(日産)はメーカーによってビッグ(ホンダ)、ジャンボ(ダイハツ)、スーパー(三菱ふそう)、エクストラ(ダイハツ)と名称が別れています。このキャブは、フルキャブやセミキャブに比べるとキャビン後部部分が広くなっており、シートがスライド出来たり、シート後部が収納として使えます。
ちなみに、キングキャブについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
○クリッパー キングキャブ
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
ダブルキャブ
ダブルキャブとは、キャビン(客室)が2列以上あるトラックであり、4人以上の乗車も可能となっています。しかし、キャビンに重きを置いているため、他のキャブに比べて荷台が狭くなっています。
ちなみに、ダブルキャブについては、以下の記事に詳しくまとめられています。
○日産 NV100クリッパー ダブルキャブ
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-148.html
■ 各軽トラックのキャブ一覧

各軽トラックの現行キャブ
- ハイゼット(ダイハツ) フルキャブ
- キャリイ(スズキ) フルキャブ
- サンバー(スバル) フルキャブ
- アクティ(ホンダ) フルキャブ
- ミニキャブ(三菱) フルキャブ
- クリッパー(日産) セミキャブ
- スクラム(マツダ) フルキャブ
このように、現行の軽トラックはフルキャブが用いられていることが多いのがわかります。
ちなみに、過去の軽トラックはどうだったのでしょうか。
各軽トラックの過去キャブ
- ハイゼット(ダイハツ) フルキャブ
- キャリイ(スズキ) セミキャブ
- サンバー(スバル) フルキャブ
- アクティ(ホンダ) セミキャブ
- ミニキャブ(三菱) セミキャブ
- クリッパー(日産) セミキャブ
- スクラム(マツダ) セミキャブ
- ランキング・比較の関連記事
-
- 【比較】軽自動車と普通車の事故率の違いって? (2016/01/27)
- 軽バンのレンタルにはどれくらいの費用がかかる? (2016/01/08)
- 【キングキャブやセミキャブなど】軽トラのキャブの種類・一覧 « «
- 【購入するならどっち】軽トラと軽バンのスペック比較 (2015/11/20)
- 【違いや比較】軽バスと軽ワゴンのメリットやデメリット (2015/10/12)
- 【軽自動車と普通車の比較】税金などの維持費の違い (2015/07/27)
- 【スピード違反】高速道路と一般道の罰金・違反点数比較 (2015/01/14)
- 【2014年度版ランキング】軽バンの燃費ってどれくらいなの? (2014/05/03)
- 【軽トラックのレンタカー】料金の相場比較まとめ (2012/10/28)
category: ランキング・比較
thread: 軽トラ - janre: 車・バイク
tag: キャブ 種類 一覧 フルキャブ セミキャブ キングキャブ| h o m e |